スーツケースの施錠【TSAロックについて】
TSAロックとは、米国運輸保安庁より認定を受けたスーツケース等のロックシステムのことです。
アメリカ空港内(ハワイ・グアム・サイパンを含む)では、9.11同時多発テロ以降、テロ対策強化の為、預け荷物の施錠が禁止されています。 X線検査の際、不審物が確認された場合は、TSA(アメリカ運輸保安局)の職員がスーツケース内の検査を行い、施錠してある場合は破壊し、目視チェックを行いますが、その際の、破壊による賠償は一切ありません。
TSAロックは施錠した状態で航空会社に預けることができ、もしX線の検査で目視チェックが必要になった場合でも、TSAの職員がマスターキーで開錠し、検査後は施錠してくれます。 もちろん他の国でもTSAロックのスーツケースはご使用できますのでご安心ください。
- 要注意!事項
- 航空会社へスーツケースを預ける際の、鍵の施錠については、各航空会社の職員の指示に従ってください。
TSAロックであっても鍵の施錠を禁止される場合が多々ございますのでご注意ください。
- キータイプのTSAロックとダイヤルロックの2種類
- 鍵のタイプの違い
- TSAロックでも「キーを差し込むタイプ」と、「ダイヤルを使うタイプ」の2種類に大別されます。
おおきに屋取扱いレンタルスーツケースの鍵のタイプの確認は人気のスーツケースレンタルラインナップ各スーツケースをご覧いただきご確認ください。
- キータイプのメリットデメリット
-
【メリット】
- キーを差し込む簡単操作
- スーツケースの開閉が早くて楽
【デメリット】
- キーを持ち歩かないといけない
- キーを紛失する可能性がある
- ダイヤルタイプのメリットデメリット
-
【メリット】
【デメリット】
- 不慣れだとダイヤルの扱いが不便
- スーツケースの開閉に手間取る
上記の様にキータイプ、ダイヤルタイプそれぞれ一長一短があります。
おおきに屋では、スーツケースの取扱いに不馴れな場合は違和感なく簡単に扱えるキータイプの方をオススメします。